2022年08月13日

東一町内会広報(R4-4)

町内の皆さまへ  回 覧  

                                                             令和4年8月12日

                                              東 一丁目町内会長 小 松 富 男

                                                        町内会 広報・事務局


東一町内会広報(R4−4)

酷暑の候、立秋も過ぎましたが相変わらず暑い日が続いており、新型コロナウイルス感染症の新規感染者も拡大を続けている状況です。どうぞ、皆様には引き続きコロナ感染症の「基本対策」並びに、熱中症対策にも充分留意されお過ごし下さい。今回は、5点お知らせ致します。


1.   6月下旬〜7月上旬、温石平公園の立木が整備されました

   6月の班長会議での「公園の高木が架線に触れて危険」との提案を受け、直ちに郡山市の公園緑地課に対応を依頼、写真の通り架線に係る枝が剪定され、一安心です。また、併せて、桜花の季節に目立っていた桜の枯れ枝も剪定されたため、来年の桜は綺麗に見られると思います。皆様も、お気付きの事がありましたら、町内会等にご連絡頂きたいと思います。


2.  7月3日(日曜日)、8月7日(日曜日)町内会資源回収

今回も資源回収担当班長さんのご協力により町内巡回が実施されました。お陰様で7月の郡山市からの資源回収推進報奨金は,270円でした。また、8月の報奨金も7,480円でした。皆さんのご協力のお陰です、誠にありがとうございます。

“ 捨てればゴミ、回収すれば資源です。 ”

次回は、9月4日(日曜日)ですので、引き続きのご協力よろしくお願い致します。


3.  「いきいき100歳体操」、7月25日より、再び休止となりました

コロナ感染症の小康状態を受けて、6月20日より毎週、月曜日10時から試験的に再開さていた百歳体操が、コロナ感染症新規感染者の急拡大(第7波)により、7月25日より再び休止となりました。体操を楽しみに参加されていた皆様には残念と思われますが、またの再開をお待ち頂きたいと思います。

 ご自宅等で運動され、健康維持にご留意ください。


4.7月30日(土曜日)、温石平公園・緑ヶ丘一号緑地愛護協力会の定例活動が実施されました 

今回の活動は、お盆前に公園を綺麗にしようと云う事で、7月31日(日曜日)に実施する予定の町内会の温石平公園清掃美化活動と並行して実施する予定でしたが、町内会の清掃美化活動がコロナの第7波の急拡大により急遽、中止となった為、標記日程で、お盆を念頭に「ほのぼの緑地」を少人数にして、温石平公園の草刈り、剪定を主体に実施されました。お陰様で、公園も緑地も大分綺麗になりました。酷暑の中、有難うございました。

 今回、会員だけでは労働力不足で困難なため通常は実施していないグランドの草刈りを、クローバーが繁茂して見苦しいため実施しましたが、やはり、労働力不足で完了とまでは行きませんでした。今後、グランドの草刈り等を実施する場合、コロナの感染状況等を見極めながら、町内会員のボランティアを募集して実施する事にしたいと考えておりますので、その折は、皆様のご協力よろしくお願い致します。なお、8月の定例活動は、8月27日()8時より実施する予定ですが、今回はコロナ感染症の第7波もあり、ボランティアの募集は控えることに致します。


5.  温石平公園の草刈り用に、「手押し式草刈り機」導入

   先の公園愛護協力会の活動でも触れましたが、公園内グランドの草刈りが会員の高齢化と労働力不足により困難になっている事から、グランドの草刈りが手軽に、楽に出来るよう、標記の機械を緑ケ丘地区保健委員会の一部助成により導入し、7月30日に試運転しました。確かに高齢者でも楽に作業が進みましたので、今後の活躍が楽しみです。


※「東一町内会広報」は、緑ヶ丘地区町内会連合会のホームページにも掲載されております。是非アクセスしてご覧ください。


  画像1.jpg

@架線に触れていた公園の高木、公園道路側と公園西側の2本が剪定される↑

A温石平公園、ほのぼの緑地の作業↑

B手押し式草刈り機械↓
  画像2.jpg

  画像3.jpg

  画像4.jpg
posted by 東1 at 12:19| Comment(0) | お知らせ