町内の皆さまへ 回 覧
・ 令和4年11月18日
・ 東一丁目町内会長 小 松 富 男
・ 町内会 広報・事務局
東一町内会広報(R4−6)
晩秋の候、新型コロナウイルス感染症の新規感染者が再び拡大し、「第8波」が懸念される状況となっておりますが皆様にはお変わりなくお過ごしの事と存じます。インフルエンザの季節でもありますので、健康に充分留意されお過ごしください。
今回は、4点お知らせ致します。
1、10月29日(土曜日)子供達の「さつま芋堀収穫体験」を開催
今年も小学生以下の子供達を対象にした「さつま芋堀」が、子供達、保護者の皆さん、全面的にご協力頂いた「温石平公園・一号緑地愛護協力会」会員の皆さんを加え、総勢30名の参加者で(子供達は8名でした)実施されました。
昨年に比べ、収穫量はやや少ないかな?と云う感じでしたが、天気にも恵まれ、子供達も元気に賑やかに楽しい時間を過ごし、さつま芋と春に収穫したジャガイモとをお土産に持ちかえって頂き、無事終了することが出来ました。
今年は、コロナ禍や行事の重なり等からか、子供達の参加がやや少なめでしたが、来年は更に多くの子供達が参加できる様に企画して行きたいと思いますのでよろしくお願いします。参加者の皆さんお疲れ様でした。
2、10月30日(日曜日)温石平公園・緑ヶ丘一号緑地愛護協力会の定期作業が実施されました
温石平公園は、前回の作業でグランド・砂場・遊具周辺等が綺麗になった事から、今回は、周辺の土手、植栽回り、更に伸び放題になっていた藤棚の藤蔓の選定等を中心に作業が行われました。また、ほのぼの緑地は、秋本番、紅葉シーズンとなった為、来場者が安心して緑地を散策できるよう遊歩道周辺の草刈り、整備が中心となりました。
お陰様で公園も緑地も綺麗になりました。会員の皆様お疲れ様でした。
3、11月6日(日曜日)町内会の資源回収が実施されました
今月も資源回収担当班長さんのご協力により軽トラによる町内巡回が実施されました。皆さんのご協力のお陰で多くの資源が回収され、「ハーモニーみどりヶ丘」様、他町内会の会員様からもご協力頂きました。有難うございます。
担当班長さんは、量も多く大変だったと思います。お陰様で11月の郡山市からの資源回収推進報奨金は、7,290円でした。皆様のご協力、重ねて御礼申し上げます。有難うございます。
次回は、12月4日(日曜日)ですので、引き続きのご協力よろしくお願い致します。
“ 捨てればゴミ、回収すれば資源です ”
4、10月16日(日)、令和4年度(第10回)緑ヶ丘地区「防災訓練」並びに緑ヶ丘地区「献血活動」が実施されました
防災訓練は、緑ヶ丘地区自主防災会主催により緑ケ丘ふれあいセンターで行なわれ、コロナ禍のため規模は縮小されましたが、「高齢者を住宅火災から守ろう」をメインテーマに実施されました。訓練には、地域内15の町内会から約150名の参加があり、東一丁目町内会からも20名強の皆さんが参加されました。訓練は、2班に分かれて
@研修室では、冊子・プロジェクターを使っての住宅火災の実態、火災が起きた場合の対応方法等が分かり易く説明されました。
Aまた、講習会終了後は、屋外で水消火器による消火訓練が行われ、初めての方も含め多くの皆さんが体験されました。更に、天ぷら鍋引火時での消火方法、天ぷら鍋火災に水をかけた場合の水蒸気爆発の危険性等の実演がありました。
献血にも多くの皆さんが協力されましたが、東一丁目町内会は、献血可能年齢の方が少ないためか、少人数の参加者となりました。
防災訓練、献血活動に参加された皆様、お疲れ様でした。
※「東一町内会広報」は、緑ヶ丘地区町内会連合会のホームページにも掲載されております。是非アクセスしてご覧ください。
さつま芋ほり収穫体験
みんな 元気に頑張りました
温石平公園・ほのぼの緑地、清掃美化活動
皆さん お疲れ様でした