2023年12月01日

東一町内会広報(R5-4)

町内の皆様へ  回 覧  

                   令和5年11月30日

           東一丁目町内会長 大河原久宗

                   町内会 広報・事務局



東一町内会広報 (R5−4)

向寒の候、インフルエンザの流行が続いておりますが、皆様にはお変わりなくお過ごしの事と拝察申し上げます。また、日頃は、町内会活動に御理解とご協力を賜り、誠に有難うございます。

さて、東一広報(R5−4)は、10月の予定でしたが遅れましたので、古い話題もありますが報告事項等、お知らせ致しますので、ご覧ください。

今年も残すところ一月余りとなりました。季節の変わり目、健康に充分留意されお過ごし下さい。


1.9月3日(日)温石平公園の清掃美化活動の実施について

 6月から毎月第一日曜日に実施しております標記清掃活動が9月3日に実施されました。今回も90名程の皆様に参加頂き、早朝6時半から7時まで、前回同様、遊具回り、砂場を中心に除草、清掃等を実施して頂きました。お陰様で公園は見違えるように綺麗になりました。有難うございます。また、温石平公園・一号緑地愛護協力会の皆様には今回も、草刈り・剪定等、有難うございました。

なお、10月は、「クリーンこおりやま運動」に合わせ、1日(日)に実施予定でしたが、生憎の雨で中止となりましたので、本年度の本事業は、9月をもって終了となりました。皆様のご協力に感謝申し上げます。また、来年度も実施予定ですので、引き続きのご支援・ご協力よろしくお願い致します。


2.東一丁目町内会「資源ゴミ回収」の実施について

毎月、第一日曜日の8時〜9時過ぎに実施している資源ゴミの回収が実施されました。9月、10月は、役員の塚原さん、班長の横田さん、11月は塚原さん、班長の吉田さんに実施して頂きました。お疲れ様でした。9月3日実施の郡山市からの報奨金は、6,500円10月1日(雨)実施の報奨金は3,225円(雨でも実施します)11月5日実施の報奨金は9,105円でした。

次回・次々回の予定は、12月3日、翌年1月7日になります。

捨てればゴミ、回収すれば資源です。引き続きのご協力よろしくお願い致します。


3.10月28日(土)温石平公園・緑ヶ丘一号緑地愛護協力会の定期作業の実施について

町内会員による10月の温石平公園の清掃作業は雨の為中止となりましたが、公園・緑地愛護協力会の定期作業は、通常通り実施されました。公園は、9月の作業で大分綺麗になっておりましたので、今回は、ほのぼの緑地の遊歩道周辺の草刈り等を中心に整備作業が行われました。

また、今回は一年間の作業を慰労する為、BBQも実施され、英気を養い、今後の活動への頑張りを再確認いたしました。会員の皆様お疲れ様でした。


4.10月29日(日)「ちびっこ」さつま芋堀体験の開催について

 今年も小学生以下の子供達を対象に、子供達名、保護者名に、町内会役員、温石平公園・一号緑地愛護協力会会員の皆様を加え、総勢20名の参加者で実施されました。

昨年に比べ、収穫量はやや少ないかな?と云う感じでしたが、天気にも恵まれ、子供達も元気に賑やかに楽しい時間を過ごし、作業終了後は町内会が事前に準備した美味しい「焼き芋」を皆で味わい、収穫したさつま芋をお土産に持ち帰って頂き、無事終了することが出来ました。

 子供達の参加がやや少なめでしたが、来年は更に多くの子供達が参加できる様、企画して参りますので、多くの皆様の参加をお待ちしております。

関係者の皆様、参加された皆様お疲れ様でした。


5.最近の集会所の利用状況について

最近の集会所利用状況は少しずつコロナ前の日常に戻りつつあり、4〜9月(半期)での累計延べ利用者数は966人(月平均161名)でした。また、10月の利用者数は182名、11月は206名と増加傾向にあります。利用者の内訳は、百歳体操(毎週月曜日)が毎回15名前後、けんこう体操(毎週木曜日)が毎回10名前後、歌う会(第1・第3水曜日)が毎回7〜8名、健康マージャン(毎週金曜日)が毎回4〜5名、ほのぼのサロン(第1・第3月曜日)が毎回4〜5名、その他、ハーモニカクラブ、社協・緑ヶ丘支部の「いきいきサロン」(隔月)やスポ少の利用等がありました。   

今後とも、健康維持・増進、趣味の会等にご利用頂きたいと思います。


6.9月24日(日)第20回緑ヶ丘地区市民体育祭(体力測定)の開催について

コロナウィルス感染症による休止があり、4年ぶりに標記体育祭が緑ケ丘第一小学校体育館で開催されました。従来の体育祭は各町内会対抗での競技が行われてきましたが、高齢化により人員が集まらない町内会もあり、今回は高齢者も気楽に参加できる「体力測定」が実施されました。

「自分の体力を知り、これからの体力づくりの一歩としましょう」をテーマに、子供達も加わり老若男女・73名の参加者で賑やかに実施され、好評価を得て終了しました。関係者の皆様、参加された皆様お疲れ様でした。有難うございます。


7.10月15日(日)令和5年度(第11回)緑ヶ丘地区「防災訓練」並びに緑ヶ丘地区「献血活動」の実施について

防災訓練、献血は、緑ケ丘ふれあいセンターで行なわれました。防災訓練には、約120名の参加があり、東一丁目町内会からも15名の皆さんが参加されました。訓練は、郡山消防署員による防災講座「火災はこうして起きる」に始まり、同署員の指導による@「心肺蘇生訓練」、A「AED操作訓練」、B「応急救護訓練」、並びに、屋外では、消防団の指導によるC「水消火器による初期消火訓練」が行われ多くの皆様が参加されました。

献血にも多くの皆様が協力されましたが、東一丁目町内会は、献血可能年齢の方が少ないためか、少人数の参加者となりました。

 防災訓練、献血活動関係者の皆様、参加された皆様、お疲れ様でした。


 01.jpg02.jpg

 03.jpg04.jpg

 05.jpg06.jpg    

 ↑ 9月3日、町内会温石平公園清掃美化活動


 07.jpg08.jpg

 09.jpg10.jpg

↑ 1028日、ほのぼの緑地作業&BBQ


11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg

↑ 1029日、さつま芋堀、収穫体験、みんな元気に頑張りました

    

※「東一町内会広報」は、緑ヶ丘地区町内会連合会のホームページにも掲載されております。是非アクセスしてご覧ください
posted by 東1 at 15:46| Comment(0) | お知らせ

2023年09月01日

東一町内会広報(R5-3)

町内の皆さまへ  回 覧

                   令和5年8月31

             東一丁目町内会長 大河原 久宗

                     町内会 広報・事務局


東一町内会広報(R5−3)

残暑の候、相変わらず真夏日が続いておりますが、皆様にはお変わりなくお過ごしの事と拝察申し上げます。また日頃は、町内会活動に御理解とご協力を賜り、誠に有難うございます。

 去る7月29日、4年ぶりに開催された「第28回夏祭り」、東一丁目露店は、役員・班長さん始め、協力者の皆様のお陰を持ちまして、熱中症を回避しながら無事に終了することが出来ました。猛暑の中、ご奮闘下さいました皆様、本当に有難うございました。

また、7月2日(日)、8月6日(日)には、真夏日の中、温石平公園の清掃美化活動にそれぞれ多くの町内会員の皆様に参加頂きました。本当に有難うございます。今後ともご支援ご協力どうぞよろしくお願い致します。

  今回、6点についてお知らせ致します。


1.町内会員80名超による、温石平公園の清掃美化活動、実施

  6月4日(日)に引き続き、7・8月の第一日曜日、7月2日、8月6日に公園の清掃美化活動が行われました。80名超の会員の皆さんに参加頂き、早朝6時半から7時まで、遊具回り、砂場を中心に除草、清掃等を実施して頂きました。多くの皆さんのお陰で公園は見違えるように綺麗になりました。数がなければできない仕事、数の力を実感しました。有難うございます。また、温石平公園・一号緑地愛護協力会の皆様には草刈り・剪定等、有難うございました。今後とも皆様のご支援・ご協力よろしくお願い致します。


2.コロナ禍における最近の集会所の利用状況について

コロナ禍での集会所の利活用は、慎重に対応し、閉所した時期もありましたので、お知らせする情報もありませんでしたが、5月8日のコロナ感染症の第5類への移行により、集会所への集まりも少しずつコロナ前の日常に戻りつつあります。今回は、最近の集会所の利活用状況をお知らせし、今後の集会所利用についての参考にして頂ければ幸いです。

令和5年(延べ人数) 4月:105人、5月:202人、6月:197人、7月:195人、8月:118人(お盆月)

  主な利用団体は、いきいき百歳体操、けんこう体操、歌う会、健康マージャン、町内会役員会・班長会議等となっております。


3.東一丁目町内会「資源ゴミ回収」            毎月第一日曜日の8時〜9時

いつもご協力ありがとうございます。7・8月は、7月2日、8月6日に資源ゴミの回収を実施致しました。7月は、役員の加藤・古和田さん、8月は、役員の塚原さん・班長の佐藤さんにより、実施して頂きました。暑い中、お疲れ様でした。

7月2日実施の郡山市からの報奨金は、4,790円、8月6日実施の報奨金は7,885円でした。

次回・次々回の予定は、9月3日、10月1日になります。

!! 捨てればゴミ、回収すれば資源 !!です。引き続きのご協力よろしくお願い致します。


4.7月23日(日)町内会「こども畑」ジャガイモほり収穫体験

  今年度も、一号緑地内の「こども畑」に4月21日に植え付けられたジャガイモは順調に生育し、収穫時期を迎え、収穫体験を実施致しました。

小学校が夏休みに入った最初の日曜日で、子供達の行事とも重なってしまった為か、参加者は、子供・保護者一組4名でしたが、親子で元気に収穫を楽しんで頂きました。各班長さんに協力頂いて、事前に「こども世帯調査」を実施し、戸別の募集を行う予定で準備を進めましたが、4年ぶりの「夏祭り」町内会露店への対応や、開催時期の調整等、難しい点も多く、少人数での開催となりました。しかしながら、次回への反省点も見えましたので、今後とも頑張って継続し、子供達に楽しんで貰いたいと思います。また、秋には「さつま芋の収穫体験」も予定しておりますので、ご案内の際は奮ってご参加下さい。


5.7月29日(土)「第28回緑ケ丘夏祭り」開催される  8月20日(日)には反省会

令和元年以来、4年ぶりに開催された標記夏祭りは、「夏祭り実行委員会」、各町内会・諸団体の露店、イベントの出演者等、多くの皆さんのご尽力により、盛大に開催され、大変な賑わいで盛り上がりました。

コロナ禍で4年間、制約の多い生活を余儀なくされていた反動からか、多くの皆さんが参加され、夏祭りを楽しんでおりました。

我が町内会も、伝統のフランクフルトの露店を出店し、行列が出来るほどの大好評を頂きました。久しぶりの開催で、前回より少し数を減らしたとは云え、町内会員への「フランク3本プレゼント」も含め、8時過ぎには完売し、お客様に「完売お断り」のお詫びをするほどでした。

5月の役員会、班長会議から、7月の露店実行委員会、露店打合せ等、準備を進め、本番では前日の準備から翌日の片づけ迄、暑い中、本当にお疲れ様でした。心から感謝申し上げます。有難うございました。

ご奮闘頂いた皆様の為に、8月20日には、本部実行委員の皆様も含めて反省会を開催し、多くの貴重なご意見を頂くと共に。1班・星さん特製の焼きそば料理、3班・角田さんのアユの天ぷら・塩焼き、4班・岡部さんのかぼちゃ饅頭の差し入れ等も頂き、和やかで楽しい時間を過ごすことが出来ました。また、来年も子供達の為、町内の為、地域の為にも、露店の出店頑張りましょう。よろしくお願い致します。


6.8月20日(日)、温石平・一号緑地愛護協力会・作業実施

標記、協力会の8月の定例作業は、8月6日の町内会員によるお盆に向けた温石平公園清掃美化活動に合わせて実施され、公園作業に集中し緑地まで手が回らず、雑草等で繁茂状態となったため、8月2回目の作業を草刈り中心に実施しました。皆さん大変暑い中、お疲れ様でした。緑地も遊歩道も綺麗になりました。有難うございます。


No1.jpgNo2.jpg  

7/23 ジャガイモ掘り収穫体験 


No3.jpg

公園の草刈り・一号緑地愛護協力会


No4.jpgNo5.jpgNo6.jpg  

8/6 町内会・新田副会長挨拶

8/6  温石平公園清掃美化活動


No7.jpgNo9.jpgNo8.jpgNo10.jpgNo11.jpg  

7/29 第28回緑ケ丘夏

7/2929行列ができたフランクフルト露店

7/29  イベント ・ 露店のスタッフ


No12.jpg

夏祭り反省会


No13.jpgNo14.jpgNo15.jpg  

8/20 一号緑地整備活動 

                お疲れ様でした


続きを読む
posted by 東1 at 10:15| Comment(0) | お知らせ

2023年06月29日

東一町内会広報(R5-2)

町内の皆さまへ 回 覧  

                                     令和5年6月26日

                    東一丁目町内会長 大河原 久宗

                       町内会 広報・事務局


東一町内会広報(R5−2)

梅雨の候、皆様にはお変わりなくお過ごしの事と拝察申し上げます。また日頃は、町内会活動に御理解とご協力を賜り、誠に有難うございます。

新型コロナウイルス感染症も5月8日以降、季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行し、感染対策も個人の選択が尊重されるなど緩和の方向となりました。こことから、町内会活動も温石平公園の清掃作業等、通常への動きに戻る方向にあります。どうぞ皆様には、なお一層のご支援ご協力よろしくお願い致します。今回、6点についてお知らせ致します。


1.温石平公園・一号緑地愛護協力会、令和5年度作業開始

5月6日(土曜日)標記愛護協力会(会員22名)の作業が行われました。温石平公園並びに一号緑地の草刈り、剪定、清掃、整備等、参加者17名が元気に作業を行いました。また、作業終了後は、久しぶりに懇親の場が設けられ、賑やかに和やかに情報交換が行われました。お疲れ様でした。

    有難うございます。


2.「けんこう体操」開始される

5月11日(木曜日)、新型コロナの「5類」への移行を機に、新たに標記体操がスタートしました。以後、毎週木曜日10時より約1時間15分程度で実施され、現在15名前後の皆さんが参加され、良い汗をかいております。体操の内容は、「いきいき百歳体操」より、やや強めの運動量になりますが、まるごとけんこう財団の「まるごとけんこう体操」のDVDにより、各自が自身の体力に合わせて取り組み、疲れたら休みます。また、余裕のある方は更に、筋肉TVの「世界で一番楽な筋トレ」のDVDにも取り組みます。非常に良い運動量と好評です。運動不足の方、体力に不安のある方、等々奮ってご参加下さい。


3.東一丁目町内会「資源ゴミ回収」 毎月第一日曜日の8時〜9時

いつもご協力ありがとうございます。今年度も、塚原・小林、両元会長のご厚意により軽トラを提供して頂き、町内を巡回し資源回収を実施しています。

従来、担当班長さん2名一組で実施しておりましたが、軽トラ(マニュアル)の運転に不安がある等、班長さんの意見から、7月より、塚原元会長が運転して回収する事になり、塚原さん + 班長さん1名の体制に変更されました。

なお、5月7日実施の郡山市からの資源回収推進報奨金は、3,720円(雨天の為、搬出量減少)でした。雨天でも回収は行われます。回収業者は、回収物は濡れてもOKとのことです。また、6月4日実施の報奨金は、前回、雨天で搬出が先送りされた為か、9,375円と多くなりました。次回は7月2日(日)になります。捨てればゴミ、回収すれば資源です。引き続きのご協力よろしくお願い致します


4.町内会「こども畑」ジャガイモ、さつま芋植付け

  今年度も、一号緑地内の「こども畑」に4月21日(金)ジャガイモの種芋、5月24日(水)にさつま芋苗の植え付けを行いました。現在の所、順調に発育している様です。ジャガイモは7月下旬、さつま芋は10月下旬に収穫の予定です。今年度は、コロナ対策も緩和されたことから、小学生以下の子供達(保護者同伴)を対象に収穫体験を実施する予定です。収穫時期になりましたら改めて、全戸にご案内を致します。昨年のご意見で、外孫も参加できないか? の意見もありましたので、それらの方も含めて実施の方向です。ご案内を致しますので、その折は奮ってご参加下さい。


5.令和5年度第1回、役員会・班長会議開催

標記、役員会が5月20日(土)、班長会議が6月11日(日)に開催されました。役員会・班長会議では、会費の徴収(各班長さんの取りまとめ)状況の報告始め、10項目の報告事項の後、協議検討事項に入りま した。主な項目として、

@町内会が企画・運営を行う子供会(仮称)の立ち上げについて 班長さんに町内会員の子供世帯調査の実施を要請する等、具体化の方向を決定。

A町内会員による温石平公園清掃美化活動を、6月4日(日)に郡山全市で行われる「クリーンこおりやま」に合わせての実施について 期日が迫っているので、班長会議を待たず、役員会で実施を決定する。また、7月以降の温石平公園の清掃美化活動については、 班長会議でも意見を聴取し、7月から10月までの 毎月、実施する事が決定されました。

B町内会資源物の回収の担当者・回収方法の変更について(役員会・班長会議で協議、前記の通りとなる)

C第28回夏祭りについて 夏祭り実行委員会より露店出店の要請がある事から、東一丁目の対応について協議、コロナ前に実施していたフランクフルトの露店出店を規模縮小で実施、役員・班長が露店実行委員となる。

Dその他

 〇相変わらず、ゴミ出しルール違反者があり、啓蒙活動、看板を設置する。

 〇ゴミ集積所の集積箱の設置 調査・検討し具体化する。

 〇相変わらずの犬・猫の糞尿対策 飼い主へのマナー啓蒙活動

     町内会広報による啓蒙 


6.町内会員100名による、温石平公園の清掃美化活動、実施

6月4日(日)コロナ禍で3年間自粛されていた公園の清掃が行われました。事前に、公園愛護協力会の加藤さん、塚原さんにグランド等の草刈りを実施して頂きましたので、会員の皆さんには、遊具回り、砂場を中心に除草、清掃等を1時間実施して頂きました。多くの皆さんに参加頂き、お陰様で公園は見違えるように綺麗になりました。有難うございます。

また、綺麗になった公園を更に、従来の様に“地域でいちばんきれいな公園”として維持・管理する為、7月から10月までの第一日曜日、6時半〜7時まで清掃活動を継続する事になりました。今後とも皆様のご支援・ご協力よろしくお願い致します。


  01-.jpg

   02-.jpg

   03-.jpg

   04-.jpg    

    ↑ 5/6 温石平公園・一号緑地愛護協力会 作業 & 懇親会 


  05-.jpg          

  ↑ ジャガイモ(6/24)


  06-.jpg     

  ↑ さつま芋(6/24)


07-.jpg


       08-.jpg

       09-.jpg

   6/11 班長会議



 10-.jpg

 11-.jpg

 12-.jpg

   ↑6/4 温石平公園の清掃 before お疲れ様でした


   13-.jpg

   14-.jpg

   15-.jpg

   ↑6/4  after  綺麗になりました 

posted by 東1 at 07:57| Comment(0) | お知らせ